南方熊楠の神社合祀反対運動のシンボル的な場所であり、国の天然記念物で、国の名勝「南方曼陀羅の風景地」の一部である神島。
神島の神様は大晦日の夜に竜神の姿で現れて海を渡ると信じられていました。目指す先は田辺市秋津の竜神山でしょうか。
神島の神様は竜神山の神様と同体だと伝えられます。竜神山の神様も竜神。神島沖に現れた竜神が立ちのぼり、いったん闘雞神社の森に留まり、その後、竜神山に鎮まったと伝えられます。
あるいは蛇神とも言われます。普段は蛇の姿でいて、ときおり竜神の姿になって空を飛ぶと考えられたのかもしれません。
神島の神様が竜神、あるいは蛇神とされるのはなぜか。
それは神島に生える彎珠(わんじゅ)という蔓植物のためであろう、と南方熊楠は考えました。
彎珠は今ではハカマカズラと呼ばれます。熱帯系の蔓植物で沖縄では普通に見られる植物ですが、本州ではたいへん珍しく、本州での分布は紀伊半島南部の西側の海岸線に数ヶ所点在するのみです。
森の中で木から木にかかる彎珠のつるは大蛇のように見えます。ひとり森の中にいると気味悪く思うほどだと熊楠は述べています。
神島の神様が竜神、蛇神とされたのは彎珠(ハカマカズラ)が神島に生えているから、というのは神島の森の中に入った者が実感することなのでしょう。
神島の神様はとくに彎珠を大切にするとされました。
昭和天皇に希望されて熊楠が生物学のご進講(天皇や貴人に学問の講義をすること)をしたとき、時間は25分と決められていましたが、延長を求められ、5分ほど時間を超過して講義が行われました。その延長時間のなかで熊楠は、神島での彎珠の保護についても語ったそうです。
神島について紹介する4分ほどの動画を作りました。ぜひご覧ください。
……海上鎮護の霊祗として、本村は勿論近隣町村民の尊崇はなはだ厚く、除夜にその神竜身を現じて海を渡るよう信じたり。
「神島の調査報告」『南方熊楠全集』十巻、平凡社
この島は千古、人が蛇神をおそれて住まざりし所なり。自生の楝あり。また海潮のかかる所に生ずる塩生の苔 scale-moss あり。奇体な島なり。
松村任三宛書簡、明治四十四年八月二十九日付『南方熊楠全集』七巻、平凡社
神島の植物さまざまだが、なかんずく名高いのは彎珠だ。もと槵珠と書いたらしく、槵はムクロジで、共に数珠にするから謬り称えたらしい。……豆科のバウヒニア属の木質の藤で、喬木によじ登り数丈に達し、終にその木を倒す、林中の幹から幹に伸び渡った形、大蛇のごとし。むかし、この神島の林に入って蛇というを禁じ、一言でも蛇といえば木がたちまち蛇に見えると言ったは、本来この藤が蛇に似たからだろう。
「紀州田辺湾の生物」『南方熊楠全集』六巻、平凡社
古伝に、神島に毒虫あるも人を害せず、これ島神の請願による。
故に夏期に熊野に詣ずる者、多く島神に祈り彎珠一粒を申し受け、これを佩びて悪気と毒虫を避けしという。宇井縫蔵の『紀州植物誌』にいわく、神島産の彎珠は、幹の最も太きもの周囲一尺ばかり、蜿蜒として長蛇のごとく、鬱蒼たる樹間を縫うて繁茂せり、と。これよく形容せるの辞、単独林下に在りてはいと気味悪く覚ゆるほどなり。したがって古く島神を竜蛇身を具え悪気毒虫を制すと信ぜしなるべし。
「神島の調査報告」『南方熊楠全集』十巻、平凡社
彎珠の用途は、ただ念珠を作るだけで、欧米でいわゆるシー・ビーンス(海豆)を種々の装飾や耳環の鎮に使うごときに至らず。数珠商人にきいたは、他所の産は種子の表裏共に多少の凹凸ありて下品なり、神島のもののみ表裏に凹凸なく滑らかで上品だ、と。これは神島の彎珠は、神が惜しむとて滅多に採らず、久しく木に付いて十分成熟した後、腐葉土に埋もれて滑らかになったのだ。しかるに、近来急いで蚤く採るから、神島また凹凸不斉なもの多し。
「紀州田辺湾の生物」『南方熊楠全集』六巻、平凡社