本日3月24日は壇ノ浦の戦いが行われた日。
元暦2年/寿永4年3月24日(1185年4月25日)に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で源平最後の合戦が行われました。
壇ノ浦の戦いの源氏の総大将は源義経。
源氏重代の名剣をめぐる中世の物語『剣巻(つるぎのまき)」では、熊野権現の元にあった源氏重代の剣が壇ノ浦の戦いの前年に義経に手渡されたと語られます。
湛増別当は、「源氏は我等の母方である。源氏の代となるのは悦ばしい。兵衛佐頼朝も湛増にとっては親しい間柄である。その弟範頼・義経、佐殿の代官にて木曾を追討し、平家を攻めに下られるとの由が聞こえた。源氏重代の剣、元は膝丸、蛛切、今は吼丸という剣が為義の手により教真が得て権現に奉納したものを、申し請けて源氏に与え、平家を討たせよう」と申し上げて、権現に申し賜って都に上り、九郎義経に渡した。
義経はとくに悦んで「薄緑」と改名した。その故は、熊野より春の山を分けて出たからであった。夏山は緑も深く、春は薄かろう。されば春の山を分け出でたので、薄緑と名付けた。この剣を得てより、これまで平家に従っていた山陰・山陽の輩、南海・西海の兵どもが源氏に付いたのは不思議であった。
『剣巻』現代語訳6 源義経1:熊野の説話
義経率いる源氏軍に熊野水軍も付き、平家は壇ノ浦に沈みました。
平家物語11 湛増、壇ノ浦へ:熊野の説話