本日3月24日は熊野水軍が参戦した海戦「壇ノ浦の戦い」が行われた日

「熊野水軍出陣の地」の碑 扇ヶ浜

本日3月24日は壇ノ浦の戦いが行われた日。
元暦2年/寿永4年3月24日(1185年4月25日)に長門国赤間関壇ノ浦(現在の山口県下関市)で源平最後の合戦が行われました。

この海戦には熊野水軍も参戦しました。熊野水軍の船が壇ノ浦に近づくと源氏からも平家からも拝まれました。熊野とはそういう特別な場所だったのです。

熊野別当湛増(たんぞう)は、平家につくべきか、源氏につくべきかと言って、田辺の新熊野(たなべのいまくまの:現・闘鶏神社)で御神楽を奏して権現を祈誓し申し上げる。「白旗(しらはた:源氏)につけ」との権現の仰せを、なお疑って、白い鶏7羽と赤い鶏7羽を、権現の御前で勝負させる。赤い鶏はひとつも勝たない。みな負けて逃げてしまった。それでは源氏につこうと思い定めた。

一門の者を呼び寄せ、都合その勢2000余人、200余艘の舟に乗りつれて、若王子(にゃくおうじ:熊野五所王子のひとつ。本地仏は十一面観音)の御正体を船に乗せ申し上げて、旗の横上には、金剛童子をかきたてまつって、壇の浦へ近づいて来るのを見て、源氏も平家もともに拝む。しかしながら源氏の方へついたので、平家は意気消沈した。

平家物語11 湛増、壇ノ浦へ:熊野の説話

湛増率いる熊野水軍は源氏方に付き、源氏方の勝利に貢献しました。

壇ノ浦の合戦の翌年、湛増は鎌倉幕府の御家人(ごけにん:鎌倉幕府の将軍直属の家臣)となりました。

湛増着用の鉄烏帽子 闘鶏神社所蔵

湛増について詳しくはこちら。
https://www.tanzou.net/

本日3月2日は俊寛の命日

俊寛の墓.jpg
俊寛の墓(喜界島) Snap55 – 投稿者撮影, CC 表示 3.0, リンクによる

3月2日は俊寛の命日。治承3年3月2日(1179年4月10日)、俊寛は亡くなりました。
俊寛は平安時代後期の真言宗の僧。後白河法皇の側近で、平家打倒の謀議に加わり、それが露見して薩摩(鹿児島)の南方海上にうかぶ鬼界ヶ島へ配流されました。

共に鬼界ヶ島に配流された藤原成経・平康頼はやがて赦されて京に帰ることができましたが、俊寛はひとり赦されず、絶望して食を断ち、弥陀の名号を唱えて死んでいきました。

藤原成経と平康頼は熊野信者であり、鬼界ケ島に熊野権現を勧請し、熊野権現に京に帰れるよう祈り続けました。俊寛は熊野信者ではなく祈りませんでした。そのため藤原成経と平康頼は京に帰れ、俊寛はひとり島に残された、と『平家物語』では語られます。
平家物語3 成経・康頼・俊寛の配流 :熊野の説話

上皇や貴族たちによる熊野信仰が全盛を迎えた時代を『平家物語』は描いています。そのため『平家物語』にはそこかしこに熊野の影が見受けられます。