南方熊楠ゆかりの地2 神島

千代田区立日比谷図書文化館にて開催される「ジャパニーズ・エコロジー 南方熊楠ゆかりの地を歩く」の写真展・ポスター展(5月22日〜6月17日)、シンポジウム(6月14日)に向けての熊楠ゆかりの地紹介。第2回目は和歌山県田辺市にある神島(かしま)。

田辺湾内で目ぼしい処は、何といっても神島だ。すでに神島と名づく。この島の神が湾内を鎮護すると信ぜられたるの久しきを知るべし。
(「紀州田辺湾の生物」『南方熊楠全集6』平凡社、276頁)

神島はその名の通り神様の島とされた田辺湾に浮かぶ無人島です。

たとえば今度御心配をかけし田辺湾の神島のごときも、千古斧を入れざるの神林にて、湾内に魚入り来るは主としてこの森存するにある。これすでに大なる財産に候わずや。
松村任三宛書簡、明治四十四年八月二十九日付『南方熊楠全集7』平凡社、493頁)

その森には古来斧が入れられることがなく、魚が寄ってくるよい魚つき林となっており、田辺湾の漁民たちの崇敬を集めました。

神島は「昨今各国競うて研究発表する植物棲態学 ecology を、熊野で見るべき非常の好模範島」でした(柳田國男宛書簡、明治四十四年八月六日付『南方熊楠全集8』平凡社、59頁)。

熊楠が昭和天皇に拝謁したのもこの神様の島。

国の天然記念物で、国の名勝「南方曼陀羅の風景地」の一部。島内への立ち入りは禁止。

写真展・ポスター展の写真は、CEPAジャパン代表で公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員の川廷昌弘さんが撮影したもの。私が現地のご案内をしました。

このブログに掲載している写真は私が撮影したものです。

幸田露伴に「日本一美味の鮨」と言わしめた縄巻鮨が復元されました!

今日は、南方熊楠顕彰館での座談会「熊楠の好物を味わう」を聴きに行きました。

一番の目当てはグリル食菜ギャレットの赤堀展也さんによって復元された縄巻鮨(なわまきすし)!

熊楠が贈答品に使った田辺の名産品。昭和10年代後半に失われた幻の鮨です! すごいです!!

熊楠の大正10年4月9日付の上松蓊(うえまつ しげる)宛書簡に、

四月の『現代』に、幸田露伴氏、紀州田辺に過ぎたるもの二つ、南方熊楠君と日本一美味の鮨とあり。この美味の鮨とは前日差し上げたる縄巻鮨のことと存じ候。
(『南方熊楠全集 別巻1』平凡社、82頁)

とある縄巻鮨。

田辺ならではの名品で、日持ちがして、見た目もユニークなので、遠方にいる人への贈答品には最適だったのでしょう。

熊楠の昭和5年3月19日付の白井光太郎宛書簡には、

山の芋にてこの鮨を作るに長芋とつくね芋は粘り多しとかにて、さらに用うるに堪えず、自然薯のみ用うるに堪ゆ。……またこの鮨用の魚はサゴシ(サワラの若きもの)に限る。……サゴシの骨を去り上図のごとく自然薯のすりつぶした西洋料理の mash をサゴシの皮肉でつつみバレンの葉でまき、その上を縄でまといおくときは、醗酵してすしとなるなり。アップル(苹果)の熟せしような臭いなり。
(『南方熊楠全集9』平凡社、526頁)

とあります。縄巻鮨は米ではなく自然薯を使います。

イグサの縄で巻くので、その縄を作らなければならないのがいちばん大変なのだそうです。

手に持ってみたらずっしりと重たかったです。

大正9年頃に1本3円以上した縄巻鮨ですが、いま販売するなら1本1万円だそうです。ものすごく手間隙がかかっています。

グリル食菜ギャレットさんでは5月10日から期間限定で、要予約で夜の営業時間のみ「熊楠御膳」を提供されます。熊楠がよく食べたビーフステーキや茶粥、そして縄巻鮨。お値段は3,000円だったか3,500円だったか、覚えていませんが、そのあたりです。

南方熊楠顕彰館で開催中の特別企画展「南方熊楠と和歌山の食文化」、5月6日まで!

南方熊楠顕彰館で開催中の特別企画展「南方熊楠と和歌山の食文化」、5月6日まで!

5月3日には座談会「熊楠の好物を味わう」が午後2時から開催されます! 申込不要、入場無料。

第24回特別企画展「南方熊楠と和歌山の食文化」