H・G・ウェルズの『宇宙戦争』の火星人と、熊野の妖怪・肉吸い

上の動画は、H・G・ウェルズが1898年に発表したSF小説『The War of the Worlds(宇宙戦争)』を、スティーヴン・スピルバーグ監督が映像化し、2005年に公開した映画の予告篇。

『The War of the Worlds』は刊行からすでに100年以上が経つ宇宙人侵略ものSFの古典中の古典です。

このSF小説を南方熊楠は読んだらしく、熊野地方の妖怪・肉吸いについての文章の中でその内容に触れています。

熊楠はかつて20年前に出たウエルズか誰かの小説で、火星世界の住人がこの地球に来て乱暴する体を述べて、火星人は支体にタコの吸盤のような器を具し、地上の人畜に触れてたちまちその体の養分を吸い奪い、何とも手に合わないところ、かの世界に絶えて無く、この世界に有り余ったバクテリアがかの妖人を犯して苦もなく倒し終わるとあったと記憶するが、その他に類似の話を聞いた事がなく、肉吸いという名も例の吸血鬼などと異なりすこぶる奇抜なものと思う。

肉吸いという鬼 紀州俗伝(口語訳15-3)

肉吸いは人に触れるとたちまちことごとくその肉を吸い取るという妖怪。18,9歳の若い美女の姿でホーホー笑いながら近づいてくるといわれます。

「紀州俗伝」は『南方熊楠全集』第2巻に収録されています。

大逆事件で死刑となった、南方熊楠の知人

成石勘三郎・平四郎兄弟の墓、成石平四郎兄弟の碑

本日1月24日は大逆事件の関係者11人が処刑された日。明治44年(1911年)のことです。

熊野地方から大逆罪で逮捕されて死刑となったのは2人。新宮町(現・和歌山県新宮市新宮)の大石誠之助と、請川村(現・和歌山県田辺市本宮町請川)の成石平四郎。このうちの成石平四郎は南方熊楠の知人でした。

熊楠と成石平四郎が出会ったのは明治38年(1905年)7月28日。川島草堂という共通の友人の引き合わせでした。

川島氏、成石氏つれ来たり酒のみに行く。予は行かず。

『南方熊楠日記(3)』八坂書房

熊楠が39歳、成石平四郎が中央大学在籍中の22歳のときに2人は田辺で初めて出会いました。そしてその3年後の明治41年(1908年)11月に請川村の川湯温泉で2度目の出会いがあり、それから幾度かの書簡のやり取りが行われました。

判決が下された翌日、明治44年(1911)1月19日の熊楠の日記には次のように記されています。

昨日大逆事件言渡しあり。幸徳、管野以下二十四名死刑。(知人成石平四郎及びその兄勘三郎(予知らず)もあり、明治十三年と十五年生れなり。)他二人懲役。理由書二百枚ありし由鶴裁判長これを読めり。

『南方熊楠日記(4)』八坂書房

成石平四郎と兄の勘三郎ともに死刑の判決。平四郎が28歳、勘三郎が30歳。成石勘三郎は若くして村会議員を務めていた人物ですが、熊楠とは面識がありませんでした。

24名に死刑判決が下されましたが、翌日に特赦で半分の12名が無期懲役に減刑されました。その結果、成石平四郎は死刑、勘三郎は無期懲役となりました。死刑判決から6日後、1月24日の熊楠の日記。

本日午前九時より午後に渉り幸徳伝次郎以下十二名死刑執行、成石平四郎もあり。

『南方熊楠日記(4)』八坂書房

この大逆事件は当時でも国家によるフレームアップなのではないかと考えられ、アメリカやイギリスやフランスでは抗議運動が起こり、各国の日本大使館に抗議デモが押し寄せたために政府は判決、処刑を急がせたのでしょう。

翌25日の夜、川島草堂がやってきて、川島に宛てて出された成石平四郎最後のハガキを見せられ、熊楠はその文を紙片に写し取り、日記に貼り付けました。その後、30日の午後に熊楠のもとにも成石平四郎からのハガキが届きました。

午下成石平四郎死刑一月下旬の日付、一月二十八日牛込の消印ある葉書届く。
  和歌山県田辺町 南方熊楠先生と表宛し、
先生これまで眷顧を忝しましたが、僕はとうどう玉なしにしてしまいました。いよいよ不日絞首台上の露と消え申すなり。今更何をかなさんや。ただこの上は、せめて死にぶりなりとも、男らしく立派にやりたいとおもっています。監獄でも新年はありましたから、僕も三十才になったので、随分長生をしたが何事もせずに消えます。どうせこんな男は百まで生たって小便たれの位が関の山ですよ。娑婆におったて往生は畳の上ときまらん。そう思うと、御念入の往生もありがたいです。右はちょっとこの世の御暇まで。 東京監獄にて成石平四郎四十四年一月下旬

『南方熊楠日記(4)』八坂書房

熊楠はどのような思いでこのハガキの文面を日記に書き写したのでしょうか。

本日12/29は南方熊楠の命日

南方熊楠の墓
南方熊楠の墓

本日12月29日は熊楠忌 。南方熊楠の78回目の命日。

南方熊楠は、明治から昭和の初期という日本が近代化に躍起になっていた時代にあって、世界を舞台に異能を発揮した在野の学者です。イギリスの科学雑誌『ネイチャー』への掲載論文51篇は、日本人最多で、世界でも最多だと考えられます。

熊楠の墓は田辺の古刹・高山寺にあります。高山寺に隣接してあった猿神社の森の伐採が熊楠が神社合祀反対運動に立ち上がるきっかけとなりました。

猿神社の森が伐採された後、変形菌研究の世界的権威である英国のグリエルマ・リスターに宛てた書簡に熊楠は次のように記しました(私による日本語訳)。

糸田の猿神に関しては、樹齢何百年のタブノキの保護どころの騒ぎではなく、この神社の神聖さを深めていたすべての木々が完全に姿を消したことを見つけてからの帰路、私は絶望で茫然自失したと言わなければなりません。風景は全く破壊されました。この国で近年日常的に行われているこの種の野蛮な行為は、ほどなく日本人の愛国的な感覚や美的な感覚の惨たんたる破滅という結果をもたらすように思われます。ラスキンやカーライルとともに、私は、現代の進歩が本当に人間のためになることであるのかどうか疑問に思います。

グリエルマ・リスター宛書簡、1909年2月19日付 山本幸憲編『南方熊楠・リスター往復書簡』(南方熊楠邸保存顕彰会)から日本語訳

これに対するグリエルマ・リスターからの返信は次のようでした(私による日本語訳)。

糸田の神社のまわりの貴重な森の無慈悲な破壊と風景の荒廃を残念に思う気持ちはあなたと共にあります。タブノキは私たちにとってよい友でした。国はじっとしていることができません。しかし「進歩」のためにそのような大きな代償を払わなければならないのならとても悲しいと私は思います。

グリエルマ・リスターからの南方熊楠宛書簡、1909年5月26日付 山本幸憲編『南方熊楠・リスター往復書簡』(南方熊楠邸保存顕彰会)から日本語訳

熊楠が100年ほど前にエコロギー(エコロジー)という言葉を使って行った神社合祀反対運動がどのような理由からなされたものであったのか、ぜひ「神社合祀に関する意見」や「南方二書」を読んでいただきたいです。

南方熊楠の墓
南方熊楠の墓