南方熊楠が英訳した、とある日本の古典文学の冒頭部

kumagusu

南方熊楠が書いた英文。とある日本の古典文学の冒頭部の英訳です。

Of the flowing river the flood ever changeth, on the still pool the foam gathering, vanishing, stayeth not. Such too is the lot of men and of the dwellings of men in this world of ours.

古風な英語表現を使っているようです。

何だかわかりますか?

答えはこちら

『紀伊国名所図会』を購入しました♪

紀伊国名所図会

『紀伊国名所図会』を購入しました♪

やっぱり手元にあったほうが便利なので。

紀伊国名所図会 (版本地誌大系)
紀伊国名所図会 (版本地誌大系)

先日、南紀熊野観光塾で泊まった 南紀月の瀬温泉 ぼたん荘さんのある月野瀬については『紀伊国名所図会』には以下のように記されています(私の現代語訳)。

古座川の流れに月影が映る絶景にあこがれて、ここに杖を曳く詩歌俳道に遊ぶ風流人もあるのであろう。月の瀬の名が起こったのは全くこれに基づくか。

熊野路や 禊ぎの川の清ければ 月もこの瀬を尋ねてぞ住む

いい歌です。

『紀伊続風土記』の月野瀬村はこちら(私による現代語訳)

第26回南方熊楠賞受賞の中沢新一先生のご著書「アースダイバー」

アースダイバー

第26回南方熊楠賞受賞の中沢新一先生のご著書「アースダイバー」。

ジオパークなんて言葉を知らなかったときに読みましたが、地質や地形に関する知識に、その土地の上で築き上げられていった人間の生活、文化、歴史などを絡めて物語化して提供する方法はジオガイドさんの参考になりそうです。

このご著書では東京にアースダイビングしていて、熊野信仰が関わる新宿の起源伝説についても触れられています。

南方熊楠賞受賞を機に、熊野にもアースダイビングしていただけたらなあ。

『熊野アースダイバー』と題されたご著書が生まれることを切に願っています。

中沢新一『アースダイバー』の読後感想

アースダイバー
アースダイバー