旧丹鶴小学校跡地の遺跡を新宮市はどうするのか

紀南新聞

6月29日付の紀南新聞さんの記事。旧丹鶴小学校跡地の遺跡を新宮市はどうするのか。文化複合施設をどうするのか。

新宮市の2016年6月1日現在の人口が30,030人
予測される2040年の人口が17,639人。
生産年齢人口(15歳以上65歳未満の人口)、とくに若年女性人口(20歳以上40歳未満の人口)が激減する情勢のなか、新宮市はどうやって自治体を維持していくのでしょうか。

新宮市の2040年の若年女性人口は1,119人。どうやって人口減少を下げ止めていくのでしょうか。

少ない人口で地域を維持していくには外貨の獲得と獲得した外貨を地域内で回すことが必要ですが、新宮市はどうやって外貨を獲得するのでしょうか。

それとも人口減少を補うほど多くの移民を受け入れるのでしょうか。その場合、どうやって多くの移民を新宮市に呼び寄せるのでしょうか。

それとも滅びるがままにするのでしょうか。

新宮市がいったい何を目指しているのか。
新宮市はやはり熊野地方にとって重要な場所なので、とても気がかりです。

私はかつて日本の宗教の中心地であった熊野という日本にとって特別な地方を消滅させたくはありません。

私は熊野を世界的な観光地、世界的な聖地にしたいと考えています。人口減少を補うほど多くの観光客を国内外から受け入れたい。

人口減少を補うほど多くの移民を受け入れることよりもはるかに熊野地方では現実的な方向性だと私は考えます。

国史跡レベルの価値がある遺跡であれば、新宮市民の力でぜひとも魅力的な観光資源に磨き上げていただけたらなあと思います。

※人口の推計データは、増田寛也編著『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)』を参照しました。

旧丹鶴小学校跡地の遺跡