卯の花の盛りは過ぎてしまいましたが、卯の花と音無川のことを詠んだ歌があるので、ご紹介します。写真は5月下旬に撮影したもの。
卯の花をよめる/源盛清
卯の花を音無河の波かとてねたくも折らで過(すぎ)にけるかな
白河上皇の院宣により編纂された第5勅撰和歌集『金葉和歌集』に収められた歌(補遺歌 671)。
(訳)卯の花を音をたてずに流れる音無川の波かと思って、腹立たしいことに折らずに通り過ぎてしまったよ。
「音無し(音がない)」を懸詞とする歌。卯の花は、その白さから波に喩えられます。
※本ページは広告による収益を得ています。
卯の花の盛りは過ぎてしまいましたが、卯の花と音無川のことを詠んだ歌があるので、ご紹介します。写真は5月下旬に撮影したもの。
卯の花をよめる/源盛清
卯の花を音無河の波かとてねたくも折らで過(すぎ)にけるかな
白河上皇の院宣により編纂された第5勅撰和歌集『金葉和歌集』に収められた歌(補遺歌 671)。
(訳)卯の花を音をたてずに流れる音無川の波かと思って、腹立たしいことに折らずに通り過ぎてしまったよ。
「音無し(音がない)」を懸詞とする歌。卯の花は、その白さから波に喩えられます。