「奥三河の花祭って何?」という方のために

今年12月8日(土)、熊野本宮大社旧社地にて奥三河の花祭(おくみかわのはなまつり)の公演を行います。

奥三河の花祭って何という方のために、熊野三山協議会幹事や熊野歴史研究会事務局長、国際熊野学会常任委員などを務められる山本殖生先生のご著書『熊野 八咫烏』(原書房)のなかで奥三河の花祭について触れられている箇所があるので、それをここに引用します。

愛知県北設楽郡の各地で行われる修験道色の濃い湯立ての霜月神楽は、花祭ともよばれ、よく知られている。舞処(まいど)に釜を掛けて湯を沸かし、天井に湯蓋や切紙を飾り諸国の神々を勧請して行う。採物をもった花の舞や面をつけた榊鬼の舞などが繰り広げられる。火と水で地霊を鎮め、生命の予祝と生まれ清まりを願い、神を讃える歌があり、舞で地固めの反閇(へんばい)を踏み、湯立てで亡霊を鎮撫し、神を慰め幸福を祈るのである。
(山本殖生『熊野 八咫烏』原書房、269頁)

今回の花祭熊野公演開催にあたり、山本殖生先生にはお力添えを賜わり、また熊野三山協議会さま、熊野歴史研究会さま、国際熊野学会さまからはご後援をいただいております。

熊野から奥三河に伝わった湯立神事が数百年の時を経て、今年12月8日、熊野に里帰りします。その歴史的な瞬間にぜひ立ち会ってください。

花祭熊野公演チラシの印刷用のPDFデータを公開しています。
ダウンロードしてプリントアウトしてご利用ください。お店などに貼って宣伝にご協力していただけたら助かります。写真を撮るなどして、TwitterやInstagramでハッシュタグ「#熊野花祭」をつけてご投稿いただけたら嬉しいです。

できるだけ多くの方々に来ていただきたいので、ご協力よろしくお願い申し上げます。

チラシ表PDF チラシ裏PDF