熊楠が使用した瓢箪の水筒を見て思ったこと

南方熊楠記念館

先日リニューアルオープンした南方熊楠記念館。

南方熊楠記念館には、熊楠が使用した瓢箪の水筒が2個展示されています。

瓢箪を見て思い浮かべたのが上富田町のマスコットキャラクター。
上富田町のマスコットキャラクターが瓢箪に決まったことを知ったとき、私は驚きました。
上富田町民の方にとって瓢箪はそんなに思い入れのある大事なものなのか、と。

自治体が生き残りをかけて足掻いている地方創生の時代に、瓢箪をマスコットキャラクターに選んだのですから、それは上富田町は瓢箪を1つの大きな柱にして地域を活性化していくんだという覚悟の表明なのでしょう。

しかしながら上富田町は困難な道を選んだのだなと私は思いました。
瓢箪を地域経済の柱にするってとても難しいことではないのか、というのが上富田町の瓢箪についてほとんど知らない私が抱いた率直な感想です。

それでも上富田町民が選んだ道ですから、それはそれでがんばってほしいとは思いますが、本宮町に暮らす移住者である私には、上富田町民の瓢箪への思いの強さが残念ながら全然伝わってきません。

きっと多くの上富田町民の方の家の中には瓢箪が飾られているのでしょうが、家の中で飾っているだけでは全然地域外の人には思いが伝わりません。

上富田町民の方にはもっともっと瓢箪への思いを外に出していただきたいです。
簡単に誰もができそうなことだと、外出するときには常に瓢箪を携えていくとか。

私は熊野にとって梛(ナギ)の葉がとても大切なものだと思っていますので、いつも梛の葉を携えています。
財布と名刺入れと手帳に梛の押し葉を入れています。カバンにも梛の押し葉をぶら下げています。車の中には梛の葉ペンダントをお守り代わりにぶら下げています。

私が梛の葉でやっているようなことくらいは、ぜひとも上富田町民の方には瓢箪でやってほしいなあと思います。

熊楠の瓢箪の水筒を見て、そんなことを思いました。