以前に「熊野地方で恋愛に関連する場所ってありませんか」と聞かれたことがあるのですが、そのときは思い付かなくて答えられませんでした。
でも、よく考えてみたら、和歌の世界では熊野といえば恋です。
建保3年(1215)に成立した、全国の名所100ヶ所を春・夏・秋・冬・恋・雑の6つに分類して和歌1200首を収めた歌集『建保名所百首』では「み熊野の浦」は恋の部に入れられています。
み熊野の浦、熊野の浦を和歌に詠み込むときは基本的に恋の歌になるのです。
- み熊野の浦より遠(をち)に立つ霧のはれぬ思ひをなほやへだてむ(913 順徳院)
- 昔より玉かとのみぞみ熊野の浦までとほる袖の涙を(914 行意)
- ときのまの夜はの衣の浜木綿やなげきそふべきみ熊野の浦(915 定家)
- 日にそへて人の心をみ熊野のつらさかさなる浦の浜木綿(916 家衡)
- へだつともふきたにかよへみ熊野の浦より遠の八重の潮風(917 俊成女)
- み熊野の浦の浜木綿とへかしと思ふ嘆きはなほそかさなる(918 順徳院兵衛内侍)
- み熊野の浦の浜木綿白妙の袖のわかれも祈り重ねよ(919 家隆)
- いくたびかいそへのしほのさしながらつらき心をみ熊野の浦(920)
- ちきりしにあらぬつらさをみ熊野のあはでつきひや浦の浜木綿(921 知家)
- み熊野の浦の浜木綿いくよ経ぬあはぬ涙を袖に重ねて(922 範宗)
- み熊野の浦の浜木綿たつ波の世にふる袖を人にとへかし(923 行能)
- 忘らるる身こそはあらめみ熊野の浦のかひある名をばとどめよ(924)
和歌の世界では「み熊野の浦」といえば浜木綿(ハマユウ)が連想されます。ハマユウは海辺に生えるヒガンバナ科の多年草。葉が幾重にも重なっていることから、「あなたへの思いが幾重にも重なっています」というときに「み熊野の浦の浜木綿」が詠み込まれます。