白浜町のDMO(デスティネーション・マネージメント・オーガニゼーション)研修会の山田桂一郎先生の講演を聴講しました。
山田桂一郎先生のお話で興味深かったのは本来のDMOと日本版DMOの違い。
本来のDMOは観光だけに特化していなくて、日本版DMOは観光に特化している、ということでした。
デスティネーションは目的地という意味ですが、本来のDMOでいえば、これは観光の目的地だけではありません。
たとえばミカンだったらあの地域のミカンが美味しいよね、とか、あの地域の工芸品いいよね、とか。
観光地でない地域ではその地域の主要な産業で連携して地域として稼ぐのもDMOの役割だと。
観光でも農業でも漁業でも製造業でも、お客様にあの地域のがいいよねと選んでもらえるようにするのがDMOのなすべきことかと。
観光地でもそうでない地域でも、大切なのは地域内の様々な産業の連携。
様々な産業が連携して地域全体で住民にもお客様にも魅力的な地域づくりを進めていくこと。
地域の総力戦で、地域外から外貨を獲得し、また内需を拡大し、地域内で回るお金を増やすこと。
目的は住んでいる人たちの幸せと、地域が豊かになること。
山田桂一郎先生のご著書。藻谷浩介さんとの共著です。