
昨日今日と熊野本宮大社例大祭・本宮祭の準備。

今年の本宮祭は神職や神社役員だけで営み、一般の参列はご遠慮していただくこととなりました。ご了承ください。

私は氏子総代の一員として参列いたします。参列できない方々の分まで強く思いを込めて新型コロナウィルス感染症終息を熊野の神様に願いたいと思います。


※本ページは広告による収益を得ています。
昨日今日と熊野本宮大社例大祭・本宮祭の準備。
今年の本宮祭は神職や神社役員だけで営み、一般の参列はご遠慮していただくこととなりました。ご了承ください。
私は氏子総代の一員として参列いたします。参列できない方々の分まで強く思いを込めて新型コロナウィルス感染症終息を熊野の神様に願いたいと思います。
ハンカチとゴムがあればできる簡単なハンカチマスクを作ってみました。
本当に簡単。初めてでも数十秒あればできます。下の動画を参考にしました。
使い捨てマスクならキッチンペーパーとゴムと両面テープ(またはマスキングテープ)で数分で作れます。下の写真は試しにゴムなしで作ってみたもの。
政府がすべきことは全世帯に布マスク2枚配布ではなく、「不織布の使い捨てマスクは医療機関に優先的に渡すため一般国民には回せない」と伝えることだったと思います。
そして「だから市販のがあれば市販の布マスク、なければ手作りのマスクでしのいでください」と、手作りマスクの作り方を広報すれば。
布マスクやハンカチマスク、紙マスクに自分への感染を予防する効果は期待できませんが、自分が感染していた場合、親しい人や知人、出会う人への自分からの感染を予防する効果はあります。
政府が広報すれば国民はきっと手作りマスクを作るようになると思います。身近にあるもので簡単に作れるのですから。
最低210億円規模のお金とそれに関わる労力、人的資源を他に回してほしいです。
不安はいっぱいで、腹立つこともたくさんあるけれど。
熊野川の川原をちょっとお散歩しました。ヤマザクラがきれいでした。
熊野地方の山でクマノザクラの後に花を咲かせる野生の桜がヤマザクラ。クマノザクラの花より色が白っぽいです。
熊野川の水がきれいだったらなー。
本州に自生する野生のサクラは10種。ヤマザクラ、オオヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラ、チョウジザクラ、マメザクラ、カスミザクラ、タカネザクラ、ミネザクラ、そして2018年に発見されたクマノザクラ。
熊野地方にはそのうち3種が自生しています。クマノザクラ、ヤマザクラ、カスミザクラ。
この3種のサクラは花が咲いている時期が重なりません。今年は開花時期が早くなっていますが、例年であればクマノザクラは3月上旬から中旬にかけて咲き始め、ヤマザクラは4月中旬に、カスミザクラは4月下旬に咲き始めます。