
2週間前のことですが、5月11日に熊野本宮大社旧社地・大斎原の大鳥居が建立20周年を迎えました。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で奉告祭には氏子総代である私も参列できませんでしたが、記念品をいただきました。
熊野本宮大社旧社地の大鳥居は、
「日本人の精神(心)の蘇り、日本経済の再生、熊野の山々より環境の大切さの再認識、国内は基より世界人類平和」の確固たる事を祈念して
現地案内板より引用
建てられました。
※本ページは広告による収益を得ています。
2週間前のことですが、5月11日に熊野本宮大社旧社地・大斎原の大鳥居が建立20周年を迎えました。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で奉告祭には氏子総代である私も参列できませんでしたが、記念品をいただきました。
熊野本宮大社旧社地の大鳥居は、
「日本人の精神(心)の蘇り、日本経済の再生、熊野の山々より環境の大切さの再認識、国内は基より世界人類平和」の確固たる事を祈念して
現地案内板より引用
建てられました。
久しぶりのブログ更新です。前回更新が4月18日なので、1ヶ月以上更新していませんでした。
4月13日と15日、熊野本宮大社例大祭「本宮祭」に氏子総代として参列して、16日にその撤収作業をしました。その16日の夜に緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されました。
5月14日に緊急事態宣言の対象地域から和歌山県を含む39県が解除されましたが、この緊急事態宣言下の期間、私は何をしていたのかというと、普段ならできないようなことをしてみようと、長らく耕作していなかった畑の復活に取り組んでいました。
野菜を植えてもサルやイノシシやシカに食べられてしまうので、普段だったら全然やる気にもならないのですが、もともと少ない収入がさらに減り、今後もしばらく回復が期待できないので、我が家の食料自給率を上げなければという気持ちになりました。また世界的な大不況や食糧危機も起こるかもしれませんし。
山間部での野菜作りは動物との戦いです。苗やタネを植える前に囲いを作らなければなりません。イノシシやシカは下から来るし、サルは上から来ます。天井もネットで塞がなければなりません。
お金があれば単管パイプで作るのですが、あまりお金が使えないので、畑のすぐ近くに生えている竹を使って作りました。
1度でも侵入されたら終わりなので、これだけやってもまだ不安です。とくにサルは賢いですし、群れで襲ってきますので。
お金があればもっとゴツい囲いを作るのですが、収入が暮らしていけないレベルまで減った現状ではこれくらいが精一杯。こんなのでも3万円以上かかっています。
他に緊急事態宣言下で行ったことといえば、国民年金保険料の免除・納付猶予の申請、生命保険の契約内容の変更、国の持続化給付金や田辺市の小規模事業者事業継続支援給付金の申請。生き延びるために、出ていくお金を減らして、もらえるお金はもらえるように。
緊急事態宣言解除後になりましたが、特別定額給付金の申請もしました。和歌山県の事業継続支援金の申請もこれからします。
それから緊急事態宣言下、新商品作りも行いました。
県を跨いでの移動に自粛が求められる現状の中、熊野三山にお参りしたいけれどもできない人に喜んでいただけたらと思い、梛の葉と本宮町産の和紙・音無紙(熊野紙)で作りました。
人類の歴史は感染症との戦いの歴史です。人類は感染症とともに生きています。およそ100年前のスペインかぜは3年で収束していますので、COVID-19も2〜3年でおそらく収束するのではと思います。それまでしんどいですが、なんとか生き延びていかなければ、ですね。
和歌山地域密着型アイドルグループ「Fun×Fam(ファンファン)」11thシングル「ASTERISM〜夢見る星座たち〜」のサンプル版CDを、Fun×Famの総合プロデューサーの堀内孝治さんからいただきました! ありがとうございます!!
6月28日に発売です! 3曲入りで、どれも明るく元気で前向きな曲。
Fun×Famはいま新型コロナウィルスの影響で活動を休止していますが、また彼女たちが舞台の上で輝けますように。
堀内孝治さんやFun×Famのメンバーにはテレビ和歌山のトークバラエティ番組「ちゃぶ台」「ちゃぶ台おかわり」などで、たいへんお世話になりました。
Fun×Famは熊野本宮大社で歌唱奉納も行っています。2012年6月3日。もう8年ぐらい前になるのですね。
We’re Fun×Fam !!