ハマゴウの花

ハマゴウの花が咲いていました。

草のように見えますが、木です。砂浜に生息する海浜植物 。砂地に這うように幹や枝を伸ばします。

生き物にはそれぞれにそれぞれの様々な生き方があるのだなと思います。

葉を線香の原料にしたことから浜香、そこからハマゴウに転訛したとか。

ハマゴウ

ヒナノシャクジョウがポツポツと

先日、山を歩いていたらヒナノシャクジョウ(雛の錫杖)がポツポツと生えていました。

菌従属栄養植物。古い言い方だと腐生植物。光合成を行わず、土壌中の菌類に寄生して生きる植物。

極々小さな植物ですが、白いので目につきます。茎も葉も白。花が咲くのはまだこれから。花の色は外側は白で内側は黄色。

ヒナノシャクジョウ
ヒナノシャクジョウ 2021.7.13 撮影

環境省の都道府県絶滅危惧種検索で調べてみたらヒナノシャクジョウは神奈川県ではすでに絶滅。京都府で絶滅寸前種。和歌山県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)。

南方曼陀羅の風景地instagramスタンプラリーの投稿まとめ

国の名勝 南方曼陀羅の風景地全13ヶ所フルコンプリート。
南方熊楠の自然保護運動の象徴、神島を2回投稿しています。